備中国分寺-概説-

  岡山県総社市上林にある「備中国分寺」について取り上げました。
※「備中国分寺跡」、「日照山(備中)国分寺」、「備中国分寺五重塔」です。
※また、「備中国分尼寺跡」もあります。
備中国分寺跡
       国指定史跡 備中国分寺跡所在地総社市上林 指定昭和42年2月15日

国分寺は国分尼寺とともに鎮護国家を祈るため、天平13(741)年に聖武天皇の勅願によって建てられた官寺です。
備中国分寺の寺域は東西≒160m南北≒180mで周囲には幅1.2〜1.3mの築地土塀がめぐらされており、寺域内には南門、中門、金堂、講堂、塔などの伽藍が配置されていました。昭和46(1971)年に岡山県教育委員会が実施した発掘調査によって、南門跡、中門跡、建物跡、築地土塀などが確認されていますが、金堂跡や講堂跡は現在も寺の境内地のうちに含まれており、その位置や規模などは明らかではありません。備中国分寺は中世には廃寺となり、その後江戸中期に至って日照山国分寺として再興されました。現存する伽藍はすべて再興後に建てられたものです。
昭和61(1986)年8月 文部省 岡山県教育委員会
日照山国分寺
  備中国分寺は、真言宗御室派で、山号は日照山の寺院で、本尊は薬師如来です。
奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、備中国国分寺の後継寺院にあたる寺院です。
備中国分寺五重塔
       国指定重要文化財 備中国分寺五重塔 所在地:総社市上林 指定:昭和55(1980)年12月18日
この塔は江戸時代後期の文政4(1821)年から弘化年中まで二十数年をかけて建立されたもので、奈良時代の備中国分寺の塔とは別のところに建っています。総高≒34mで三層まで総欅造りですが、四・五層は松材が主体となっています。
心柱は大面取りをした松材が用いられており、床下の礎石から塔の中心を貫いて相輪に達しています。初層の四面、頭貫(かしらぬき)の上には十二支の禽獣彫刻がはめ込まれており、また尾垂木(たるき)の上には龍の彫刻なども施されています。
内陣には、仏壇を設けて、象・馬・鳥などの動物に乗った金剛界の五智如来像{大日、阿弥陀、宝生(ほうじょう)、阿閃(あしゅく)、不空成就(ふくうじょうじゅ)各如来像}が安置されています。
昭和61(1986)年8月
2005年吉備路を巡りましたので、ここで取り上げた備中国分寺も撮影しましたので頁を編集しました。
05.09.10裕・編集

05.07.22撮影
岡山県総社市上林1046

05.07.22撮影

05.07.22撮影
備中国分寺伽藍配置略図 南門跡 築地土塀跡

05.07.22撮影

05.07.22撮影

05.07.22撮影
山門 本堂 本堂

05.07.22撮影

05.07.22撮影

05.07.22撮影
本堂の木鼻 鐘楼

05.07.22撮影

05.07.22撮影

05.07.22撮影
境内≒西から本堂をみる 五重塔



個人的出来事


(広島以外の神社仏閣一覧)



何処に行ってもぶらり散歩一覧
吉備路をぶらリ散歩
最上稲荷
(番外)最上稲荷の絵馬
江崎古墳
こうもり塚古墳
(備中國)總社宮
備中国分寺-概説-
備中国分寺
備中国分寺跡
備中国分尼寺跡
鯉喰神社
県立吉備路郷土館・附近
旧山手村役場
吉備津神社
吉備津彦神社


岡山・吉備路ぶらり散歩