いまどじんじゃ
今戸神社

  東京都台東区今戸1-5-22に鎮座している「今戸神社」です。
主祭神は應神天皇、伊弉諾尊、伊弉冉尊です。
また、福禄寿をお祀りしています 。
後冷泉天皇康平6(1063)年、時の奥羽鎮守府将軍伊豫守源頼義・義家父子が、勅命によって奥州の夷賊阿部貞任・宗任の討伐の折、祈願し鎌倉の鶴ヶ丘と浅草今之津(現在の今戸)とに京都の石清水八幡を勧請したのが今戸八幡(現在の今戸神社)の創建になります。
その後、白河天皇永保元(1081)年、謀反を起こした清原武衡・家衡討伐のため、源義家が今之津を通過するにあたり戦勝を祈願し、勝ち戦をおさめ義家は神徳に報いて社殿を修復しました。戦乱兵火に遭うごとに再建されることがしばしばでした。
江戸時代、三代将軍徳川家光は、今戸八幡の再建のために船越伊豫守と八木但馬守に命じて寛永13(1636)年に再建。大正12(1923)年9月1日の関東大震災によって社殿は灰燼に帰し、まもなく復興しましたが、昭和20(1945)年3月の東京大空襲で被災 、現在の社殿は昭和46(1971)年11月再建されました。
2003年浅草名所七福神巡りで参拝し撮影しましたので、この頁を編集しました。
10.04.22更新  03.01.22裕・編集
(おうじんてんのう)
応神天皇:
記紀の所伝の第十五代天皇誉田別命(ほんだわけのみこと)の漢風諡号(しごう)
仲哀天皇の皇子。母は神功皇后。この時期、朝鮮・中国から渡来して技術を移入する者が多く、大和朝廷の勢力が大いに発展した。「宋書」の倭王讃をこの天皇にあてる説がある。
伊弉諾尊:
(いざなきのみこと)

伊邪那岐命:
記紀神話で国生みをした男神。
伊弉冉尊とともに天の浮橋に立ち、天の瓊矛
(ぬぼこ)で海水をかきまわして馭慮(おのごろ)島をつくり、天降(あまくだ)って婚姻し国土と多くの神々を生んだ。
天照大神・月読尊・素戔嗚尊の父。
伊弉冉尊:
(いざなみのみこと)
伊邪那美命:
黄泉大神:
(よもつおおかみ)
記紀神話で、伊弉諾尊とともに国生みをした女神。
火の神軻遇突智
(かぐつち)を生んだとき、火傷をして死に、黄泉国(よみのくに)へ行った。

03.01.16撮影

03.01.16撮影

03.01.16撮影
誰もいない境内で招き猫が迎えてくれました
今戸神社は、招き猫発祥の地のひとつと云われているそうです。
『伝わっているところによると、江戸時代末期、この界隈に住んでいた老婆が貧しさゆえに愛猫を手放したが、夢枕にその猫が現れ、「自分の姿を人形にしたら福徳を授かる」と云ったので、その猫の姿の人形を今戸焼の焼物にして売ったところ、たちまち評判になったと』これが招き猫の発祥とも云われる事で、招き猫発祥の地と招き猫が奉られています。
また、焼物として使うこの土地の粘土が良質だった事から、今戸焼が栄えた事もあるそうです。



矢先稲荷神社
鷲神社

吉原神社
石浜神社
不動院
今戸神社
待乳山聖天
浅草神社

浅草寺
浅草名所七福神へ


東京ぶらり散歩



何処に行ってもぶらり散歩一覧
カウンター