やさきいなりじんじゃ
矢先稲荷神社
  東京都台東区松が谷2-14-1に鎮座している「矢先稲荷神社」です。
主祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)で、ご神体は上野東叡山寛永寺の祖慈眼大師によって寄進されました。
また 、福禄寿をお祀りしています。 
寛永19(1642)年11月23日、三代将軍徳川家光が、国家の安泰と市民の安全祈願ならびに武道の練成のために、江戸浅草に三十三間堂を建立。京都の三十三間堂にならって建立されたこの堂の守護神として稲荷大明神を勧請し、その場所がちょうど的の先にあたっていたので「矢先稲荷」と名づけられました。元禄11(1698)年9月6日の大火で焼失、三十三間堂の方は深川に移転を命ぜられましたが、その鎮守は町民の要望で再建しました。
関東大震災、東京大空襲などに遭遇しましたがいずれも難をくぐりぬけて現在に至っています。
2003年浅草名所七福神巡りで参拝し撮影しましたので、この頁を編集しました。
地下鉄浅草駅を降り最初に巡ったのがこの矢先稲荷神社でした。
初詣も終わったころで訪れている人はわたしのほかにはいませんでした。
03.01.22裕・編集
(うかのみたま)
倉稲魂:
稲魂:
宇迦の御魂:
稲の穀霊を神としてあがめたもの。のち、五穀をつかさどる神とされた。
伊勢神宮外宮の祭神、豊宇気姫命の別名。また、稲荷信仰の祭神。
うけのみたま。後世「うが」と濁音〕
(とくがわいえみつ)
徳川家光:
(1604-1651)
江戸幕府第三代将軍(1623-1651)。
秀忠の二男。幼名竹千代。諸法度の制定、参勤交代など諸制度を整備、キリシタンを弾圧して鎖国を断行、以後二百年余にわたる幕府の支配体制を確立した。

03.01.16撮影

03.01.16撮影

03.01.16撮影

03.01.16撮影
格天井は‘日本の馬乗史’100枚が奉納されているという



 
矢先稲荷神社
鷲神社

吉原神社
石浜神社
不動院
今戸神社
待乳山聖天
浅草神社

浅草寺
浅草名所七福神へ


東京ぶらり散歩



何処に行ってもぶらり散歩一覧
カウンター