|
東京都中央区銀座のミキモトパールビル前に建立されている「真珠王記念碑」を取り上げました。 |
銀座文化碑(碑文)
御木本幸吉翁は本年九十五歳養殖真珠の創始者で真珠王の名は全世界に及んでゐる當處南北十間の地は翁の店舗の場所である
昭和二十八(1953)年四月 銀座通聨合會 |
 |
|
御木本幸吉 (みきもとこうきち:1858-1954) |
養殖真珠の創始者。三重県鳥羽市に生まれる。
幼時より商才にたけ、鳥羽沖に停泊した英国の測量船に青物を売り込み、外人相手の商売が有利であることに開眼した。
1890(明治23)年、真珠貝(アコヤガイ)の乱獲による絶滅を憂えてその養殖を始め、その後真珠そのものの養殖を思い立ち、箕作佳吉(みつくりかきち)の指導を得て
1893年に相島(おじま)(現在の真珠島)において半円真珠の養殖に成功した。
1905年には天然真珠と異ならない真円真珠の養殖に成功し、世界中に販路を拡張して、「真珠王(パールキング)」とよばれたそうです。 |
|
銀座で待ち合わせなんて田舎者のわたしには似合わないのですが時間がありましたので、ぶらりした時に目に入ったのがこの碑でした。 |
10.04.22更新 03.01.20裕・編集 |